暮らしの防災 -火事編-

住宅防火 いのちを守る10のポイント

4つの習慣・6つの対策


4つの習慣

  • 寝たばこは絶対にしない、させない。
  • ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
  • こんろを使うときは火のそばを離れない。
  • コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
3つの習慣

6つの対策

  • 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
  • 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  • 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
  • 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
  • お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
  • 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

主な火災原因と対策


放火 ・家のまわりは放火されないよう、燃えやすい物を置かないようにする。
・車等のボディーカバーは、防炎処理されたものを使う。
・ごみは指定日に指定された場所に出す。
・家のまわりを明るくする。
たばこ ・寝たばこはやめる。
・灰皿には水を入れる。
・吸殻を捨てるときは、水で完全に消火してからごみ箱へ捨てる。
ガスコンロ ・コンロを離れるときは、必ず火を消す。
・加熱防止等安全機能付きの器具を使う。
・まわりに燃えやすい物を近づけないようにする。
・着衣には防炎品を使うか、着火しないようにする。
暖房器具 ・洗濯物・紙類等の燃えやすい物を近づけないようにする。
・噴出し口付近にスプレー缶等を置かないようにする。
・給油するときは、火を消してから行なう。
・燃料キャップは確実に締める。
・器具に異常がある場合は使用しない。

住宅防火 いのちを守る10のポイント

ページの先頭に戻る