コンクリートミキサー車を活用した消火用水確保訓練を実施しました。
令和3年11月29日(月)に東消防署富士見分署で「大規模火災発生時の消火用水搬送協力に関する協定に伴うミキサー車への充水訓練」を実施しました。
この訓練は、『大規模火災発生時の消火用水搬送協力に関する協定』に基づき実施した訓練で、コンクリートミキサー車への消火用水の給水及びコンクリートミキサー車から防火水槽への充水といった消防水利が不足した状況における消火用水確保の手順や技術の習得を目的として実施しました。
例年実施している情報伝達訓練に加え、今回実施したような活動訓練を重ねることで、活動の理解や技術の習得だけではなく、お互いの顔の見える関係を築くことで、より実効性のある協定になるものと考えています。
当消防本部では、引き続き、協定締結団体を始めとした関係機関との連携訓練を実施し、より良いパートナーシップを築き、消防防災力の強化を図ってまいります。
※協定概要
平成28年12月新潟県糸魚川市で発生した大規模火災において、消防水利が不足し、民間事業者が所有するコンクリートミキサー車による給水活動が評価されたことを受け、大規模火災発生時等に給水活動等の協力が得られるようにコンクリートミキサー車等を所有する当組合管内の民間事業者と協議のうえ、協定の締結に至ったものです。
コンクリートミキサー車の説明
ミキサー車への給水
防火水槽への充水