消防団とは?
消防団は、消防本部・消防署と並び法律に基づいて市町村に設けられている消防機関です。消防署との連携をより円滑にするため消防出初式・消防職団員合同防災訓練等で消防署とともに 訓練を行い、火災等の現場活動に活かしています。 消防団員は、普段それぞれの職業に就きながら火災はもちろんのこと、地震災害・風水害等の大規模災害時にも消防活動やその他幅広い活動を行ないます。そのために、消火や人命救助などに関する知識や技術を身につけています。また、災害の発生していない平常時も消防車両の点検・管理、訓練等を行なって地域を守っています。 消防団員の身分は、特別職(非常勤)の地方公務員となり、警戒区域の設定・管理や、火災時に建物を使用したり、場合によっては破壊できるなど一般的なボランティアとは異なり法律的権限を有しています。

消防出初式での一斉放水

防災訓練での消防団・消防署・自衛隊

消防団・消防署の合同訓練

消防特別点検