新着情報

11月9日は「119番の日」

消防に対する正しい理解と認識を深めるとともに、防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的として、11月9日は「119番の日」と、昭和62年に消防庁により制定されました。

HOW TO 119番通報

1秒でも早く消火活動や救急・救助活動を開始するために、119番通報は重要なものです。
119番指令担当員が次のように伺いますので、落ち着いて、はっきりと分かりやすく答えてください。

119番消防署です。          火事ですか?救急ですか?
「火災です。」または「救急です。」
場所はどこですか? 「〇〇市(町)〇丁目〇〇番地〇〇号です。      (わからない場合は付近の特徴となる建物などを伝えてください。)
何が燃えていますか?(火災の場合)  どんな状況ですか?(救急の場合) 「・・・・・・です。」               (現在の状況を分かりやすく伝えてください。)
あなたの氏名と電話番号を教えてください。 「私の名前は〇〇〇〇です。」            「電話番号は〇〇〇-〇〇〇〇です。」
近くに目標になる建物はありますか? 「目標は、○○の〇側です。」             「○○学校・商店・病院・公園の〇側です。」

 入間東部地区事務組合消防本部では、電話による119番通報のほか、音声での119番通報が困難な方を対象として、FAX(ファクシミリ)やインターネットを使用した119番通報をすることができます。
 また、日本語によるコミュニケーションが困難な方からの119番通報に対応するため、電話同時通訳サービスを行っています。
 詳しくは、こちらのページをご覧ください。このリンクは別ウィンドウで開きます

火災への対策を。 ~住宅防火 いのちを守る10のポイント~

冬は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
家庭や職場での火災予防対策を徹底しましょう。

4つの習慣 1.寝たばこは、絶対にしない、させない。                    2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。                 3.こんろを使うときは火のそばを離れない。                  4.コンセントはホコリを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策 1.ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。             2.住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。           3.部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。        4.消火器等を設置し、使い方を確認しておく。                 5.避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。                6.防火防災訓練へ参加するなど、地域ぐるみの防火対策を行う。

※ 住宅用火災警報器は、消防法及び火災予防条例により、全ての住宅に設置が義務付けられています。
  逃げ遅れを防ぐためにも、住宅用火災警報器を設置しましょう。

00
新着情報
  • 代替文字を入力してください
住宅用火災警報器について
つけましたか?住宅用火災警報器

住宅用火災警報器は火災の早期発見のために設置が義務付けられています。
設置方法やご購入に関することはこちらをご覧下さい。

住宅用火災警報器の詳細を見る

  • 埼玉県医療機能情報提供システム
  • 代替文字を入力してください

ページの先頭に戻る