制服ずかん
●制服(せいふく)

基本(きほん)の服装(ふくそう)で、夏用もあります。
●救急服(「きゅうきゅうふく)

救急隊員(きゅうきゅうたいいん)の服装です。かつどうちゅうはこの上にかんせんぼうしい(感染防止衣)をきます。
●救助服(きゅうじょふく)

救助隊員(きゅうじょたいいん)がきる服で、救助隊はすぐに出場できるように、
寝るときもこの服装です。
●作業服(さぎょうふく)

消防隊員(しょうぼうたいいん)が、現場で活動(かつどう)する時に着ています。
ふだんもこの服装でいることがおおく、寝るときもすぐに出場できるようにこのまま寝ます。
●消防隊防火服(ぼうかふく)

消防隊員(しょうぼうたいいん)がかさいげんじょうできるふくです。
じょうぶにできていて、ねつからまもります。
●救助隊防火服(ぼうかふく)

救助隊のぼうか服です。しょうぼうたいとはいろが違います。
●音楽隊(おんがくたい)

しょうぼう音楽隊の制服です。
●化学防護服(かがくぼうごふく)

どくのあるかがくやくひんの事故のときに、きるふくです。
たいいんをかがくやくひんの危険などくやガスからまもります。
●耐熱服(たいねつふく)

高いねつから、たいいんをまもります。