救助・救急

活動報告

署内救急活動事後事例研究会実施状況

事後事例1

事後事例2

 アドバイザーとして埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センターの医師を招き、シミュレーションや事例検討を行い、日々高度化が求められる救急に対応するため、救急隊員のほか、消防隊員、救助隊員、指令担当員が参加しています。また、地域救急医療の中心として担っている、イムス富士見総合病院・イムス三芳総合病院から医師・看護師等に参加して頂いています。

令和4年度
開催回数 開催日 検討議題 参加人数
第196回 令和4年5月17日(火) 1議題目:有機溶剤による化学損傷事案について
2議題目:低血糖と意識障害の関係について
51名
第197回 令和4年7月19日(火) POT(Paramedic Orbital Training)の実施 28名
第198回 令和4年9月20日(火) 1議題目:バイスタンダー及び家族のメンタル
ケアの必要性を感じた症例について
2議題目:熱中症事案、輸液の判断について
39名
第199回 令和4年10月18日(火) 外傷基本対応訓練の実施 57名
第200回 令和4年11月15日(火) 症例発表5議題 57名
第201回 令和4年12月20日(火) POT(Paramedic Orbital Training)の実施 31名
第202回 令和5年1月17日(火) 1議題目:緊急消防援助隊(関東ブロック)訓練の結果報告について
2議題目:POT(Paramedic Orbital Training)の実施
39名
第203回 令和5年3月14日(火) 1議題目:脳卒中を疑ってSSNを使用した事案に
ついて
2議題目:普通自動車の単独事故 複数傷病者
発生事案について
3議題目:ドクターヘリを使用した多数傷病者
事案について
46名
40
  • 代替文字を入力してください
住宅用火災警報器について
つけましたか?住宅用火災警報器

住宅用火災警報器は火災の早期発見のために設置が義務付けられています。
設置方法やご購入に関することはこちらをご覧下さい。

住宅用火災警報器の詳細を見る

  • 埼玉県医療機能情報提供システム
  • 代替文字を入力してください

ページの先頭に戻る