救急・救助

止血について

1 止血法

止血法とは、私たちがケガなどにより傷を負い、出血したときに行う方法です。
一般に体内の血液が20%が急速に失われると「出血性ショック」という重い状態になり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。
そのため、出血量が多ければ多いほど、迅速に止血を行う必要があります。

ちなみに、私たちの体内にはどのくらいの血液があるか知っていますか?
体重の約1/13(80cc)で、体重65㎏の人で約5㍑と言われています。

2 ショックの見方

ショック状態の見方とは、顔色、呼吸、脈を見ます。下記を参考にしてください。

  • 表情がぼんやりしている
  • 目がうつろになる
  • 皮膚は青白く冷たい
  • 冷や汗をかく
  • 顔色は真っ青
  • 呼吸は速く、浅い
  • 脈拍は弱く、速い
  • 唇は紫色か白っぽい

などの症状が見られます。

3 止血の方法

止血法には、直接圧迫止血法、止血帯法などがありますが、ここでは、基本となる直接圧迫止血法を紹介します。

  • きれいなガーゼやハンカチなどを傷口にあて、その上を手で強く圧迫します。
  • 片手で圧迫しても止血できないときは、両手で体重を乗せながら圧迫します。
注意点
  • 感染防止のため、直接血液には触れないこと。できれば、ビニール袋やゴム手袋などをする。
  • 傷口は、心臓より高くしておく。
  • ガーゼやハンカチなどに染みてきたら、その上から新しいガーゼやハンカチ等をあてがう。

4 119番通報

大量に出血している、出血が止まらない、ショック症状が見られるなどの場合は、ただちに119番通報をしてください。

止血について
00
  • 代替文字を入力してください
住宅用火災警報器について
つけましたか?住宅用火災警報器

住宅用火災警報器は火災の早期発見のために設置が義務付けられています。
設置方法やご購入に関することはこちらをご覧下さい。

住宅用火災警報器の詳細を見る

  • 埼玉県医療機能情報提供システム
  • 代替文字を入力してください

ページの先頭に戻る